革修理|【札幌】ソファー修理・財布修理・鞄修理なら革研究所 札幌店
革修理ブログ
2025/11/20
世界の革産業の全体像
革産業は「原皮の生産(農畜)→原皮流通→鞣し(タンニング)→加工・製品化→輸出入・販売」という長いバリューチェーンで構成されています。原材料である牛・豚・羊・水牛などの「原皮(hides & skins)」は農業・畜産の副産物として発生し、これを有効利用して高付加価値の革製品(靴、バッグ、服飾小物、インテリア等)へと加工します。世界的には牛革が占める比率が最も大きく、FAO などの統計では牛・水牛等の占める割合が高いことが示されています。
原皮全体の供給は畜産動向に強く依存しますが、最終的な革の鞣し・仕上げや高付加価値製品の生産は地理的に集中・分業化しており、「原皮の産出国」と「加工・製品化(鞣し・縫製・ブランド化)を担う国」は必ずしも一致しません。近年は中国が原皮調達・加工の大きなハブになっているほか、ブラジルなどの畜産国からの原皮輸出や欧州の高級革加工(イタリア等)といった分業構図が継続しています。

以下に、主要国・地域ごとの特徴とマーケット上の役割を整理します。
中国は原皮の消費量・輸入量ともに世界最大級の位置にあり、特にライトボヴィン(軽質牛革)をはじめとする大量の原皮を加工する能力があります。近年の報告では、中国が原皮消費の大きな割合を占め、グローバルな原皮輸入でも高いシェアを持つとされています。原皮を輸入して鞣し・仕上げし、そのまま国内向けの革製品製造あるいは輸出する流れが強い点が特徴です。
ブラジルは世界的な牛肉生産国であり、それに伴う原皮の供給量も非常に大きい国です。原皮の輸出も盛んで、中国向けの輸出が大きな割合を占めるなど、原料供給国としての地位が確立しています。ただし、森林破壊(特にアマゾンに関わる課題)やトレーサビリティの問題が国内外で大きな注目を浴びており、サステナビリティ関連の圧力が強まっています。
インドやパキスタンは革の鞣し加工、縫製・仕上げの工程で重要な役割を果たします。特にインドは水牛や小型家畜の革を用いた市場があり、革の多様性(種別)が比較的大きいのが特徴です。人件費の面や技術蓄積により、幅広い価格帯の製品を扱います。南アジア諸国は原皮の国内供給と加工を組み合わせ、主に中低価格帯の靴・ベルト・小物で世界市場に供給しています。
イタリアは長い革加工の伝統と高い仕上げ技術を有しており、高級革製品、特にバッグや靴の“ブランド”・クオリティで世界的に知られています。欧州は革の最終付加価値化(デザイン、仕上げ、ブランド化)に強みがあり、輸出金額ベースで重要な位置を占めます(欧州連合全体の輸出が上位に来るデータもあります)。
トルコは欧州向けの中価格帯〜一部高価格帯の革製品でシェアを広げており、ベトナムは縫製産業の強さを背景に革製品の加工で存在感を増しています。メキシコは北米市場向けの供給拠点として機能するなど、地域ごとに役割分担が進んでいます。
「世界シェア」を語る際には二つの観点が重要です。
データ例として、輸出金額ベースではEU諸国や中国、イタリアなどが上位に並ぶ一方、原皮の輸出入(原料トレード)においてはブラジルやアルゼンチンなどの畜産国の存在感が大きい、という二極構造が見られます。

革は「畜産業の副産物」という側面がある一方で、畜産自体が温室効果ガス排出や土地利用の面で環境負荷を抱えます。加えて、鞣し工程は大量の水使用と化学物質(クロムなど)を伴うため、廃水処理や労働環境、安全性の観点からも規制と改善要求が高まっています。国際的には「森林破壊のリンク排除(deforestation-free)」やトレーサビリティ、化学物質管理に関する基準を求める動きが強まっており、サプライチェーン全体でのコンプライアンスが今後さらに重要になります。
ブランド側も消費者の倫理観やESG要求に応じて、代替素材の検討や動物福祉・トレーサビリティの強化、クロムフリー鞣しや節水技術の導入などを進めています。これにより“革=伝統産業”から“管理された持続可能な産品”へとイメージ転換を図るケースが増えています。

革研究所 札幌店
住所:札幌市北区北34条西3丁目1-7北34条ビル1F
電話番号:011-600-6858
営業時間:平日10~19時
修理対応エリア:北海道 札幌市全域エリア
![]()
革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

代表者 城台 悦史
所在地 札幌市北区北34条西3丁目1-7北34条ビル1F
TEL 011-600-6858
対応エリア
北海道 札幌市全域エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。